グローバルスカイ・エデュケーション・グループ(GSEG)は、
幼児から社会人まで一生を通じて「ラーニング・エクスペリエンス」を提供する教育ソリューション企業として、
Play & Learnの考えに基づく先端教育とグローバル教育に関するコンサルティング事業と
ラーニングセンター事業(チャイルドケア事業)を展開しています。
企業、教育機関様向けの教育コンサルティング、国際化支援、プログラム開発受託・実施等を通して、
全ての世代の方のあらゆるステージの成長を支援いたします。
ライフロングの「ラーニング・エクスペリエンス」を開発・提供する差別化された事業モデルの実現には、
創造的な学びをもたらすクリエイティブ・ラーニング手法を深化させ、オリジナルに加えて有力教育機関の知見を
多方面にわたって採り入れ、コレクティブな学びのデザインを提供することにあります。
好奇心をベースに「さわり、つくり、楽しみ、協働し、発表し、共感する」、
こうした自己実現を促す本質的な学びのプロセスにバリュー・プロポジションを置いています。
学ぶスキルのベースとして、Generalスキルの中から特に、次世代人材に必要な3つのマインドセットを醸成することに重点を置きます。
どれか一つの思考法に固執するのではなく、場面に応じてロジカル思考、デザイン思考のみならず、アーティスティックな思考も使い分け、ユニバーサルに活躍する、そんな人材を目指すための成長の場を目指してカリキュラムをデザインします。
体験から得たものは、自分に落とし込まれ生きた学びになることは誰もが経験をしています。
しかし、教育の中にプログラムとして組み込まれていることは、ほぼありません。私たちは、コンテンツや対象者、目指すゴールなどに応じて、3段階の中から最適な学び方をご提案し、最終的にクリエイティブラーニングによる学びを提供します。
クリエイティブラーニングの中には、映像、演劇、鑑賞法、ストーリーテリング、プログラミングなど思考と成長の機会を与えてくれる様々な素材を活用しています。
先端教育やグローバル教育のカリキュラムの企画・開発
オーストラリアで培ったアクティブラーニング/クリエイティブラーニングと日本ならではの教育潮流を融合し、先端教育やグローバル教育を求める企業や教育機関様向けに教育ソリューション開発サービスを提供しております。予測困難で不確実なVUCA時代でも活躍する、「外側に意味を求めず、内側に判断基準を持って意味を創ることができる」人材を育てるための学びをデザインする、コンサルティング型のサービス。企業・教育機関での研修や教育カリキュラムの企画・開発・実施・教授法の研究とトレーニングの提供を行います。自社コンテンツだけでなく、様々なコンテンツ、場所、方法を適切な形で利用します。VUCA時代に世界視座をもってしなやかに生き抜く人材、イノベーションを起こし社会的課題を解決できる人材、様々な産業界でリーダーシップを発揮する人材育成と組織作りに貢献し、ラーニング・トランスフォーメーション(LX)を先導してまいります。
英国の超名門Eton Collegeが未来に活躍するための「Future Skills」を鍛えるために作ったオンライン教育「EtonX」。EtonXの日本展開による独占パートナー提携を結び、ニーズに合わせてカスタマイズしたサービスを提供します。
例年270名程度が履修し、約10名のグローバルキャリアリーダーの方々によるリレー式講座で、外交官の卵が多い同学にとってグローバルなビジネス経験の生の声に触れられる人気講義。2020年からGSE恵比寿スタジオからオンラインで配信します。
東京都が2018年に開業した体験型英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAY-TGG(東京都英語村)における企業向けプログラムの企画・開発・立ち上げを学研グループの株式会社 TOKYO GLOBAL GATEWAYと共に行いました。
VRを活用したバーチャル空間プラットフォーム。GESの教育ソリューションと、Engage Virtual Training and Educationの親和性の高い相互ナレッジを組み合わせることにより、今までにないEdtech学習体験を実現します。
コロナ禍により運営の制限が生じた東京都の体験型英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAY-TGG(東京都英語村)のプログラムをオンライン・VR化いたしました。教授法とテクノロジー面での課題をGSEが克服いたしました。
グローバルスカイ・エデュケーション・グループは、最新の教育および学びに関する研究と情報発信を行う研究機関である「Future Learning Mobile Lab(FLML、フューチャー・ラーニング・モバイル・ラボ)」を設置しております。未来の学び(フューチャー・ラーニング)を創り、つなぎ、学び、発信し、コミュニティを育む場としてのラーニング・ラボ。オープンイノベーション拠点の役割のみならず、世界中のあらゆる場所で学びの体験(ラーニング・エクスペリエンス)を提供・実践する研究機関であり、持ち運ぶことのできるモバイルなラボ機能であることから、あえてモバイルというキーワードを入れています。教育、テクノロジー、文化を掛け合わせてクリエイティビティを養う空間として、デザイン性と機能の両立を図っています。
グローバル教育 | グローバル市民養成のための教育法を研究。Eton Xが提唱するFuture Skillsを始めとして、世界で生き抜くために必要なソフトスキルを研究。また、海外からの視点のみならず、日本文化に受け継がれた国際性の研究・開発も行う。 |
---|---|
クリエイティブ | 0から創造できる0→1人材の養成のためのクリエイティブ教育の研究を行う。アート思考をベースに、ストーリー・クリエーション、デジタル、演劇等の素材を活用しつつ、創りながら学ぶ教育プログラムの研究・開発を行う。 |
EdTech | Virtual Reality、AI、プログラミング、ロボット等、教育におけるテクノロジーの活用法を研究・開発。 |
教員トレーニング | オンライン・VR教授法、Eton Xのクラスでの活用、クリエイティブ・ラーニング教授法、STEAM教育、データサイエンス等、未来の教育に必須となる新しい教員研修プログラムを研究・開発。 |
最高水準の学びの体験・親子留学・異文化体験プログラムの提供
GSEGが運営するアーリーラーニング・センター(チャイルドケア・センター)は、オーストラリアに10拠点、ニュージーランドに1拠点あり、日系最大規模のオペレーションを誇ります。主に生後6週間~5歳児(アフタースクールを展開するセンターでは12歳児まで)を対象に教育・保育・給食サービスを提供しております。「Highest Quality of Education and Care」の提供をビジョンに掲げ、子供たちの探求心を活かしたKids-centred learning の教育方針に従ったクオリティの高い教育プログラムと最高の教育環境を提供します。世界標準のSTEAM教育プログラムを展開し、自律性や協調性を養う「プロジェクト」「アート活動」「保育ドキュメンテーション」といったユニークなアプローチをとるレッジョ・エミリア教育(Reggio Emilia Approach)も実践する第一線の保育・初等教育グループとしても認知されております。また、ホスピタリティ事業も手掛けるグローバルスカイ・グループならではのプロのシェフによる給食提供(一部のセンターを除く)も大変好評となっています。さらに、日本からのオーストラリア・ニュージーランドの直営チャイルドケアセンターにおける保育実習生の受入や異文化理解を目的とした体験入園プログラム(Hello-kidsプログラム)、食育プログラムも積極的に展開しています。
オーストラリア・ゴールドコーストのオフィス街サウスポートに位置し、グローバルスカイ・グループが再開発して運営するフラッグシップのアーリーラーニング・センターです。月曜日から金曜日、6:30から18:00までオープンしており、生後6週間~5歳児まで、オーストラリアだけでなく中東や日本を含むアジア系の児童が多い国際色豊かなセンターです。かつては老朽化した施設のために稼働率が低迷していましたが、2015年3月に建物と園庭の大規模改修を完了し、高い稼働率を誇っております。キッチンはゴールドコースト市による評価で5スターを獲得し、健康に配慮した給食を提供しています。当センターは、政府基準National Quality StandardにおけるExceeding(最高水準)の評価を取得済です。
オーストラリア・アデレード郊外のモーフェット・ヴェイルに位置し、1856年築で八角形のコーナーバットレスのある美しいゴシックスタイルの建物で、1984年には州遺産としても登録されています。この貴重な建物の特徴を壊すことなく再開発し、2017年7月に最新鋭のチャイルドケアセンターとして開業しました。地域コミュニティにとっての崇拝の場所が、子供たちの教育の場として生まれ変わり、歴史的な建物を活かした質の高い教育を提供することで地域貢献の一端を担っています。
オーストラリア・ロックハンプトン郊外のリゾートタウン・ヤップーンに位置し、同じくグローバルスカイ・グループが運営するCedar Avenue Early Learning Centreとともに独占的に同地区の幼児教育を担っています。広大な敷地に最新の設備を導入した校舎を有し、政府基準のExceedingを目指して、QIP (QualityImprovement Plan)を策定し、教育プログラムの見直しやコミュニティとの連携強化を進めています。
ニュージーランド北島のリゾートタウン・フィティアンガに位置し、日本で初めて幼児教育分野で国際バカロレア認定を取得したサニーサイドインターナショナルスクール(岐阜県・学校法人渡辺学園)と共同で開発・運営し、Kids-centred Learningの教育方針を軸に、これまでのオーストラリアにおける保育園事業の実績を活かした質の高い教育を提供しています。また、1haの農園をオフキャンパスとして有し、 農業体験や食文化交流を通じた教育プログラムも展開しています。
幼児向けに海外グローバル体験プログラムを提供します。お子様を弊社グループ運営のオーストラリアのアーリーラーニングセンターにお預けいただき、異文化体験を提供するハローキッズプログラムを運営しております。1日~お好きな期間でお子様をお預けいただけるため、家族旅行の合間などでもご利用いただけます。また、オンライン・VRを使った保育体験プログラムのご提供も行っておりますので、お気軽にお問合せください。